MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2011年2月24日 / 最終更新日 : 2011年2月24日 iwasawa 内視鏡などの情報

住宅用太陽光発電システムを自社生産

太陽光を利用した発電システムには以前から注目されていましたが、このたびガス給湯器を取り扱う大手企業が自社生産することになりました。 このたび発売されるものは、ガス給湯器との併用ができるシステムで、電池メーカーから太陽電池 […]

2011年2月23日 / 最終更新日 : 2011年2月23日 iwasawa 内視鏡などの情報

光学分野の活用範囲の広さ

「光学」の分野は、小学校の理科の観察に使う虫メガネや、近視や遠視を矯正するためのレンズなど、日常生活に密接なものも少なくありません。 また、最新技術を結集したミクロ単位以下の世界を実現することにより、医療の最新技術に応用 […]

2011年2月22日 / 最終更新日 : 2011年2月22日 iwasawa 内視鏡などの情報

光学ドライブをパソコン増設の条件

光学ドライブのひとつであり「光ディスクの最終形態」ともいわれる「BD(ブルーレイディスク)」はパソコンで使用することができます。 また、BDディスクが搭載されていない機種には増設が可能ですが、そのためには、ブルーレイソフ […]

2011年2月10日 / 最終更新日 : 2011年2月10日 iwasawa 未分類

「光学マウス」と「マウスパッド」

「光学マウス」を使うときは、光が反射しない面で操作する必要があります。 ごみを巻き込みやすい「ボールマウス」とは違い、底面に穴が開いていないことも光学マウスの大きな特徴です。 また、光学マウスは、机などと接触しなくてもマ […]

2011年2月9日 / 最終更新日 : 2011年2月9日 iwasawa 未分類

光学マウス」と有線・無線マウス

「光学マウス」は、「ボールマウス」のもつ不便さを解消するツールとして注目されましたが、現在は「レーザーマウス」の需要も高まってきています。 マウスは、このほかにも「有線」と「無線」という形式でも分けることができます。 つ […]

2011年2月8日 / 最終更新日 : 2011年2月8日 iwasawa 未分類

「光学マウス」を考える

パソコン操作を簡単にするツールとして、多くの人がマウスを使用しています。 マウスには「ボールマウス」から「光学マウス」そして「レーザーマウス」へと変遷の歴史があります。 光学マウスは、水平面以外でも使えることや底面の掃除 […]

2011年2月7日 / 最終更新日 : 2011年2月7日 iwasawa 未分類

注目される「太陽光励起レーザー」

石油や天然ガスなど限りあるエネルギーに変わる資源として、太陽光や風力などの自然エネルギーが注目されていますが、導入にはさまざまな条件があります。 そこで注目されているのが、マグネシウムを活用した循環システムによる「太陽光 […]

2011年2月4日 / 最終更新日 : 2011年2月4日 iwasawa 未分類

太陽光による「収れん火災」に注意!

黒い紙に虫眼鏡を当てて光を集めると煙が出て発火することは、小学校の理科の実験・観察を通じて知っていることですね。 太陽光が斜めに差し込み、焦点に燃えやすいものがあるなどの条件が揃うと火災の原因になります。 今年に入ってか […]

2011年2月3日 / 最終更新日 : 2011年2月3日 iwasawa 未分類

光の性質を応用した製品開発

太陽にあたると皮膚が赤くなるという素朴な疑問を応用して、いろいろな光学製品が開発されています。 身近な例として、写真や映画、テレビ、ホログラムなどの記憶装置、対象物をきれいに切断するためのレーザーメスやレーザードリルもあ […]

2011年2月2日 / 最終更新日 : 2011年2月2日 iwasawa 未分類

光学分野におけるレンズの働きとは

光学分野の技術を使った製品のほとんどは、レンズを組み込むところに特徴があります。 レンズには、集光する凸レンズと発散させる凹レンズが基本になり、いろいろな製品開発がなされています。 凸レンズを使った「虫めがね」はいちばん […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 110
  • ページ 111
  • ページ 112
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.