MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2014年9月12日 / 最終更新日 : 2014年9月12日 iwasawa マイクロスコープなど製品情報

【スマートフォンとマイクロスコープ】

マイクロスコープは一般のご家庭でも役立ちます。 お子さんと一緒に食材を観察したり、ご自身の肌の状態を観察するには、あまり高倍率で高価な製品よりも、手軽に利用でき安価な製品を選ぶほうがいいでしょう。 最近は、パソコンやスマ […]

2014年9月10日 / 最終更新日 : 2014年9月10日 iwasawa マイクロスコープなど製品情報

【メンテナンスに必要な道具】

マイクロスコープのメンテナンスには、洗浄液とレンズを拭くためのペーパー・不織布などが必要です。 この他にも、レンズ表面のホコリなどを落とすための刷毛・筆などを用意しましょう。 これらは事前に洗浄液で洗浄しておくとともに、 […]

2014年9月9日 / 最終更新日 : 2014年9月9日 iwasawa マイクロスコープなど製品情報

【レンズ洗浄液の取扱いについて】

マイクロスコープのレンズを洗浄する際は、無水アルコールを使いレンズの汚れを溶かすようにすると便利です。 エーテルとエタノールを7:3の割合で混ぜた混合液も洗浄効果があります。 レンズ洗浄液は引火性が強いため、マイクロスコ […]

2014年9月8日 / 最終更新日 : 2014年9月8日 iwasawa マイクロスコープなど製品情報

【マイクロスコープのメンテナンス、その前に】

マイクロスコープで観察するのは、非常に微細な世界なので、マイクロスコープやレンズの汚れが観察結果を不正確なものにしてしまう可能性もあり、メンテナンスは欠かせません。 マイクロスコープのメンテナンスでは、対物レンズ、フィル […]

2014年9月5日 / 最終更新日 : 2014年9月5日 iwasawa マイクロスコープ情報

【火星探査で必要なこと】

火星探査車「キュリオシティ」は、走行や火星の画像を撮影・送信するために電力を必要とします。 また、地球上とは違い火星上の気温は、プラス30℃からマイナス127℃という幅広い範囲で変動するため、マイクロスコープやカメラの保 […]

2014年9月4日 / 最終更新日 : 2014年9月4日 iwasawa マイクロスコープ情報

【火星でも活躍するマイクロスコープ】

月や火星などの状況を観察するために、NASAは有人宇宙船や探査車などを送り込んできました。 最近では火星探査車「キュリオシティ」が、火星表面の様子を画像として届けてくれています。 さて、キュリオシティがその役目を果たすた […]

2014年9月3日 / 最終更新日 : 2014年9月3日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【原子間力顕微鏡の特徴】

原子間力顕微鏡は、カンチレバーの先端に探針を取り付け、それで試料表面をなぞる、あるいは試料表面と一定の距離を保った状態で走査するという方法で試料を観察します。 観察はコンタクトモードと、ノンコンタクトモードのいずれかを選 […]

2014年9月2日 / 最終更新日 : 2014年9月2日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【原子間力顕微鏡(AFM)】

原子間力顕微鏡(AFM)は、探針と観察対象である試料の間に働く原子間力を検出することで、試料を観察する仕組みの走査型プローブ顕微鏡の一種です。 走査型トンネル顕微鏡はトンネル電流を利用して試料を観察するため、絶縁性の試料 […]

2014年9月1日 / 最終更新日 : 2014年9月1日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【走査型トンネル顕微鏡(STM)】

走査型トンネル顕微鏡(STM)は走査型プローブ顕微鏡の一種で、金属でできた探針と試料の間に流れる「トンネル電流」を検出することで、試料表面の状態について観察します。 トンネル電流とは、先端のとがった金属探針を試料に近づけ […]

2014年8月20日 / 最終更新日 : 2014年8月20日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【USBメモリの注意点】

USBメモリは、パソコンとのUSB接続を行うことで内部のデータを読み書きできる補助記憶装置です。 しかし、USBメモリそのものを、紛失したり盗難に遭ったりすることで、情報漏えいが起こってしまうリスクがあります。 さらに、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 32
  • ページ 33
  • ページ 34
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.