MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2014年5月15日 / 最終更新日 : 2014年5月15日 iwasawa マイクロスコープ情報

【マイクロスコープで金属を観察するには?】

たとえば、鍵の表面にあるキズ、溶接の不具合などを見逃してしまえば、鍵としての機能が果たせなくなる可能性もあり、出荷前に詳細な観察を行う必要があります。 金属は光を反射しやすいため、マイクロスコープで観察する際には同軸照明 […]

2014年5月14日 / 最終更新日 : 2014年5月14日 iwasawa マイクロスコープ情報

【偏光フィルターとは?】

偏光フィルターを使うと、反射の強い標本(金属など)を観察する際にハレーションを抑えることができます。 そもそも光には、様々な方向性をもつ波が含まれているのですが、偏光フィルターを通して特定の方向にのみ振動する波だけを選び […]

2014年5月12日 / 最終更新日 : 2014年5月12日 iwasawa マイクロスコープ情報

【Directshow対応とは?】

カメラの「仕様」にDirectshow対応と書かれている場合があります。 Directshowとは、マイクロスコープやカメラなどで撮影した画像を、パソコンに入力する際の処理方法の1つで、拡張性が高いことがその特徴です。 […]

2014年4月25日 / 最終更新日 : 2014年4月25日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【ダイナミックレンジは広いほうが良いか?】

「ダイナミックレンジが広い」ということは、白とびを起こす寸前から黒つぶれの現象を起こしてしまうまでの範囲が広いということになり、人間が肉眼で見た光景に近い画像を撮影できることになります。 ただ、ダイナミックレンジが広いカ […]

2014年4月24日 / 最終更新日 : 2014年4月24日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【ワイドダイナミックレンジ機能とは?】

ダイナミックレンジとは、「一度に識別可能な、シグナルの最小値と最大値の比」を表す言葉で、カメラの場合は、「映像素子に入る光のうち最も明るい部分から最も暗い部分までの中で、映像素子が識別できる明暗の差の幅」を言います。 ダ […]

2014年4月23日 / 最終更新日 : 2014年4月23日 iwasawa マイクロスコープ情報

【ハレーション除去機能とは?】

ハレーションとは、標本を観察した際、照明を反射する力が強い部分がぼやけて表示されてしまう現象で、マイクロスコープで金属をふくむ部品等を撮影した場合などに、気になる現象です。 デジタルマイクロスコープ MS-200はハレー […]

2014年4月22日 / 最終更新日 : 2014年4月22日 iwasawa マイクロスコープ情報

【デジタルマイクロスコープ MS-200の画像連結機能】

デジタルマイクロスコープ MS-200は、異なる視野で撮影した画像の中で、重複する部分を自動的に判別し、画像どうしを連結する機能を持ちます。 高倍率で観察しようとすれば、それだけ視野が狭くなることが一般的ですが、画像連結 […]

2014年4月21日 / 最終更新日 : 2014年4月21日 iwasawa マイクロスコープ情報

【デジタルマイクロスコープ MS-200の計測機能】

デジタルマイクロスコープ MS-200は、標本を観察しながら様々な計測をリアルタイムで行うことができる点が、大きな特徴です。 基本計測としては、「2点間距離(始点と終点の距離を計測)」「平行線間距離(平行線間の距離を計測 […]

2014年4月18日 / 最終更新日 : 2014年4月18日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【デジタルマイクロスコープ MS-200】

朝日光学のデジタルマイクロスコープ MS-200は211万画素CCDカメラによる高解像度での精細な観察を可能にした製品です。 また、標準時のフレームレートは15F/秒、最高60F/秒であり、観察対象を映し出す画像はごく自 […]

2014年4月16日 / 最終更新日 : 2014年4月16日 iwasawa マイクロスコープ情報

【CMOSセンサと欠陥画素】

CCDセンサに対して、費用が安く、高解像度の画像が得られることなどのメリットがあるCMOSセンサが広く使われるようになってきました。 ただ、CMOSセンサは欠陥画素が発生することが多く、製品のキズ・異物などを発見するため […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 37
  • ページ 38
  • ページ 39
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.