MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2014年2月28日 / 最終更新日 : 2014年2月28日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【非破壊検査とスンプ法】

たとえば、機械・装置などの異常がないかを確認するための検査を行う場合、金属や部品などを削ったり、取り出したりして観察することが不可能なケースもあります。 その時に役立つが、スンプ法による観察です。 点検・観察したい面を研 […]

2014年2月27日 / 最終更新日 : 2014年2月27日 iwasawa 未分類

【スンプ法】

鈴木式万能顕微印画法(Suzuki’s Universal Micro-Printing method)、略してスンプ法とは、観察対象物を切片にすることが難しい場合に、非破壊的に観察することができる方法です。 […]

2014年2月26日 / 最終更新日 : 2014年2月26日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【凍結切片法のメリットとは?】

凍結切片法にもパラフィン切片法にも、メリット、デメリットがありますので、観察の目的などに応じて、適切な方法を選ぶことになります。 凍結切片法のメリットとしては「脂肪染色」が可能であることや、電子顕微鏡を使っての免疫組織化 […]

2014年2月25日 / 最終更新日 : 2014年2月25日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【凍結切片標本】

凍結切片標本は、クリオスタット(クライオスタット)を使って試料を凍結させ、ミクロトームで薄切りにしたものです。 パラフィン切片法に比べて、試料を早く処理し、観察しやすい状態にすることができるので、たとえば手術中に病気の診 […]

2014年2月24日 / 最終更新日 : 2014年2月24日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【パラフィン切片法】

光学顕微鏡で観察するための試料が大きすぎる場合、試料を切り出して観察することが必要です。 また、生体試料の場合、放置しておくと変型・腐敗などが進むため、新鮮な状態で固定を行う必要も出てきます。 試料をパラフィンに包埋した […]

2014年2月21日 / 最終更新日 : 2014年2月21日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【様々なミクロトーム】

光学顕微鏡で試料を観察するためのプレパラートを作成する際、試料をスライドグラス上で押しつぶして観察しやすい状態にする方法もあります。 しかし、それだけでは観察しやすい状態にならない場合、ミクロトームを使用することで、試料 […]

2014年2月20日 / 最終更新日 : 2014年2月20日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【バーチャルスライドのメリット】

プレパラートを作成して顕微鏡・マイクロスコープで観察した場合、そのプレパラートを保存すると経年劣化が生じます。 しかし、バーチャルスライドとして保存されたデータは劣化することなく、新鮮な標本を観察したときのデータを、その […]

2014年2月19日 / 最終更新日 : 2014年2月19日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【バーチャルスライドとは?】

バーチャルスライドとは、プレパラートを顕微鏡で観察し、映し出された画像をデジタルデータとして保存・閲覧するシステムです。 光学顕微鏡では、プレパラートを一つ一つセットしては観察するという流れが必要でしたが、バーチャルスラ […]

2014年2月18日 / 最終更新日 : 2014年2月18日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【プレパラートの作成方法】

かつて「プレパラート」とは、針の先に試料を取り付けたり、ガラスの上に試料を置いたりしたものでしたが、顕微鏡でより観察しやすい状態にすべく、様々なプレパラート作成法が研究されるようになりました。 スライドグラスとカバーグラ […]

2014年2月17日 / 最終更新日 : 2014年2月17日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【プレパラートの種類】

プレパラートは、「顕微鏡で観察した後に保存するのか、それとも観察が済めば処分しても構わないものか」を考慮した上で作成されます。 観察が済めばもう使用しないものは「一時プレパラート」と呼ばれます。 これに対して、数年間は保 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 40
  • ページ 41
  • ページ 42
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.