MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2011年8月15日 / 最終更新日 : 2011年8月15日 iwasawa 光学に関するニュース

【「LED電球」を取りいれるために】

節電対策のひとつとして大きく需要を伸ばした「LED電球」ですが、その寿命や電気代の安さなどについては、すでに数年前から注目され始めてきました。 しかし、一般家庭に取りいれるためには、初期費用の高さがネックになります。 そ […]

2011年8月12日 / 最終更新日 : 2011年8月12日 iwasawa 光学に関するニュース

【FDドライブの気になる今後】

CD-R/RWドライブをはじめとする光学ドライブが普及する以前、FDドライブは記憶媒体の担い手として活躍してきました。 パソコンが普及するずっと前の時代、金融機関などの端末機で仕事として使用した人もいるかと思います。 そ […]

2011年8月11日 / 最終更新日 : 2011年8月11日 iwasawa 光学に関するニュース

【BDドライブの普及と実情】

BDドライブは、光学ディスクの最先端をいくとして注目を集めています。 価格面だけで比較しても、5,000円以下のものがある反面、30,000円近くする高価なものもあることに気づかされます。 BDドライブをもっている人は、 […]

2011年8月10日 / 最終更新日 : 2011年8月10日 iwasawa 光学に関するニュース

【DVDドライブ選びのポイントとは】

光学ディスクのひとつDVDドライブは、ビデオの代りに登場したというイメージが大きいですが、CD-R/RWドライブに変わる記憶媒体としても注目されています。 DVDドライブの記録量はCD-R/RWドライブよりも大きいため、 […]

2011年8月9日 / 最終更新日 : 2011年8月9日 iwasawa 光学に関するニュース

【CD-R/RWドライブ選びのポイントとは】

CD-R/RWドライブは、光学ドライブの中心的な役割を果たしてきた記憶媒体です。 2,000~3,000円のCD-R/RWドライブが人気商品ランキングに入るなか、380円という破格ディスクの存在も気になります。  CD- […]

2011年8月8日 / 最終更新日 : 2011年8月8日 iwasawa 光学に関するニュース

【太陽光線の健康を増進する働き】

太陽光線全般、あるいは赤外線や紫外線には、体の免疫力を高め、健康を増進する働きがあることが知られています。 たとえば、赤外線の鎮痛作用を利用したリハビリ機器は大人気で、コンパクトな家庭用機器の普及にもつながっています。 […]

2011年8月5日 / 最終更新日 : 2011年8月5日 iwasawa 光学に関するニュース

【紫外線の恩恵を受けていることに注目】

この夏、節電対策のひとつとして、太陽光による自然エネルギーへの注目度が高まっていますが、これは、利便性を追い求めた人類への自然界からの警鐘ではないでしょうか。 体に悪いといわれる紫外線ですが、これは、人間が作り出した人工 […]

2011年8月4日 / 最終更新日 : 2011年8月4日 iwasawa 光学に関するニュース

【用途に応じた双眼鏡選びとは】

双眼鏡は、両目で画像をみられることが望遠鏡との違いです。 両目で画像をみることにより、より立体的で明るい視界が得られることが大きな特徴ですので、その条件を兼ね揃えた双眼鏡を選ぶことがお勧めです。 双眼鏡の推奨倍率は口径と […]

2011年8月3日 / 最終更新日 : 2011年8月3日 iwasawa 光学に関するニュース

【双眼鏡の特徴と選び方】

現在の双眼鏡があるのは戦争の歴史ともおおいに関係があり、日本でもさまざまな双眼鏡がつくられるようになり、大戦後の輸出品を代表する存在になった時期もあります。 双眼鏡には、スタンダード型をはじめとして、ズーム双眼鏡、ダハ双 […]

2011年8月2日 / 最終更新日 : 2011年8月2日 iwasawa 光学に関するニュース

【近代双眼鏡とプリズム】

現在の双眼鏡の歴史のなかでも、19世紀末にドイツのアッペによってつくられた「近代双眼鏡」は特筆すべきです。 ガラスや水晶など透明な媒質で構成されているプリズムとは、光を分散・屈折させるなどの役目をもち、屈折率が異なる多面 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 99
  • ページ 100
  • ページ 101
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.