MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2011年8月1日 / 最終更新日 : 2011年8月1日 iwasawa 光学に関するニュース

【プリズム式双眼鏡の誕生と名前の由来】

17世紀に誕生したといわれる双眼鏡ですが、現在使われている「プリズム式双眼鏡」の原型になるのは、1854年にフランスのポロによって考案されたものです。 プリズム式双眼鏡は、「ガリレオ式望遠鏡」に使われていた対物凸レンズと […]

2011年7月29日 / 最終更新日 : 2011年7月29日 iwasawa 光学に関するニュース

【ガリレオ式望遠鏡とオペラグラス】

初期の望遠鏡としても知られる「ガリレオ式望遠鏡」は、凸レンズの対物レンズと凹レンズの接眼レンズのみの組み合わせで成り立っていました。 この方式の望遠鏡では、高倍率が得られないことや視界が狭いなどのデメリットがあるため、現 […]

2011年7月28日 / 最終更新日 : 2011年7月28日 iwasawa 光学に関するニュース

【双眼鏡と望遠鏡】

双眼鏡は、両目を使って対象物を見る望遠鏡のことで、バードウォッチングなど自然観察の場でも活躍するほか、観劇やスポーツ観戦、野外コンサートの場でも使われます。 双眼鏡が使われる目的は、遠くのものを大きく拡大して観ることであ […]

2011年7月27日 / 最終更新日 : 2011年7月27日 iwasawa 光学に関するニュース

【デジタル式UCBカメラが主流の時代へ】

デジタルカメラの登場によって、保存した画像をブログやホームページに掲載できるなど、写真の活用範囲が大きく広がりました。 また、不要な画像が削除できることや、フィルムを節約できることでも大変経済的です。 現在では、ライブ観 […]

2011年7月26日 / 最終更新日 : 2011年7月26日 iwasawa 光学に関するニュース

【ルーペの種類と特徴】

印刷物や写真の拡大など仕事用として使われるだけでなく、読書や細かい作業用としても身近な存在として知られる「ルーペ」には、いろいろな種類があります。 携帯に便利な「ポケットルーペ」「ペン型ルーペ」がよく知られていますが、フ […]

2011年7月25日 / 最終更新日 : 2011年7月25日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【光学顕微鏡の種類と特徴 その②】

「生物顕微鏡」など「光学顕微鏡」は、用途によって使い分けることができます。 「工業用顕微鏡」は、光を通さない物質に対して使われることが大きな特徴で、半導体や液晶の検査のほか、金属標本などを観察する顕微鏡です。 また、照明 […]

2011年7月22日 / 最終更新日 : 2011年7月22日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【光学顕微鏡の種類と特徴 その①】

私たちの身近にある光学製品の代表として「光学顕微鏡」があります。 「光学顕微鏡」を大きく分けると、「生物顕微鏡」「工業用顕微鏡」「小型顕微鏡」「デジタル顕微鏡」の4種類になります。 なかでも「生物顕微鏡」は、小学校の理科 […]

2011年7月21日 / 最終更新日 : 2011年7月21日 iwasawa 光学に関するニュース

【「グリーンフラッシュ」のしくみ】

「大気光学現象」のひとつ「グリーンフラッシュ」は、大気そのものによって起こる現象で、朝焼けや夕焼けなどと同類になります。 「緑の閃光」と呼ばれるグリーンフラッシュがみられることは珍しく、閃光が緑になるのは、朝焼けや夕焼け […]

2011年7月20日 / 最終更新日 : 2011年7月20日 iwasawa 光学に関するニュース

【デジタル放送への移行と電波の周波数の関係】

7月24日、東北の3県を除きアナログ放送からデジタル放送へと移行しますが、それに先立ち、デジタル放送の必要性が問われてきました。 デジタル放送は、「連続的に変化する量をある一定の間隔ごとに数値化する」というデジタルの性質 […]

2011年7月19日 / 最終更新日 : 2011年7月19日 iwasawa 未分類

【「アナログ」と「デジタル」その違いと身近な存在】

「アナログ」と「デジタル」ということばは対比して使われるようになり、「アナログ=古いもの」というイメージまであります。 しかし、本来の意味は別にあり、それを顕著に示しているのが時計です。 長針と短針の連続した動きによって […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 100
  • ページ 101
  • ページ 102
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.