MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2015年8月21日 / 最終更新日 : 2015年8月21日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【顕微鏡で見える色がおかしい?】

顕微鏡を使おうとすると、視野がいつもより黄色がかって見えるという場合は、LBDフィルタの状態を確認してみましょう。 観察にあたって、適切な色温度で観察することが重要であり、そのためにはフィルタがきちんと使われている必要が […]

2015年8月20日 / 最終更新日 : 2015年8月20日 iwasawa 未分類

【洗浄液の取扱いについて】

顕微鏡の洗浄液は、油性の汚れを溶かしてレンズを洗浄する役割のもので、無水アルコール、エーテル・エタノール混合液、ベンジンなどを使用するのが良いでしょう。 これらの液体は引火性が高いため、顕微鏡の電源を切ってから、メンテナ […]

2015年8月19日 / 最終更新日 : 2015年8月19日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【レンズのゴミ・汚れの取り除き方】

対物レンズや接眼レンズにゴミ・汚れが付着していると気付いたら、まずは小筆や刷毛などで取り除くようにします。 その後、洗浄液をつけたレンズペーパーをピンセットなどの先に巻き付け、レンズを拭くようにします。 レンズを拭くとき […]

2015年8月18日 / 最終更新日 : 2015年8月18日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【顕微鏡の保管方法】

学校で使用している顕微鏡は、たとえば授業のない夏休み、冬休みには保管庫にしまいっぱなしになる場合が多いでしょう。 顕微鏡の保管方法で気を付けたいことは、埃をかぶらないようカバーや保管ケースなどで覆うということです。 また […]

2015年4月27日 / 最終更新日 : 2015年4月27日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【位相差観察とは?】

無色透明な試料を観察するために役立つのが、位相差観察法と呼ばれる方法で、このような試料は「位相物体」と呼ばれています。 「位相差」という言葉が使われるのは、照明光が無色透明の試料を通過する際に回折した光と、照明の直接光と […]

2015年4月23日 / 最終更新日 : 2015年4月23日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【複屈折イメージング偏光顕微鏡】

偏光顕微鏡で観察を行う際には、アナライザー(対物レンズの後ろに置く偏光板)を回転させることで、観察しやすい像を得なければなりません。 このような負担を解消すべく複屈折イメージング偏光顕微鏡が開発されました。 電子的に制御 […]

2015年4月21日 / 最終更新日 : 2015年4月21日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【ハレーション防止アダプタ】

ハレーションとは、たとえば金属を観察するとき強い反射光の影響で、白くにじんだ像が映し出されてしまう現象のことを言います。 ハレーションを防ぐために、マイクロスコープのレンズにハレーション防止アダプタを取りつけると、指向性 […]

2015年4月16日 / 最終更新日 : 2015年4月16日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【画像走査とは?】

デジタルマイクロスコープで撮影した画像は、ディスプレイに表示して観察することができます。 マイクロスコープで撮影された画像は、「走査線」と呼ばれる横長の線に細かく分割された上で、1つの走査線ごとにモニタに送信されます。 […]

2015年4月15日 / 最終更新日 : 2015年4月15日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【階調、階調数】

階調(グラデーション)は、「ある色の濃淡の変化」を指す言葉です。 たとえば「白、黒」の間には「灰色」が存在しますが、「白、灰色、黒」と推移していく様子をどのくらいの段階として表すのかを「階調数」という数値で表現します。 […]

2015年4月14日 / 最終更新日 : 2015年4月14日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【ダイナミックレンジ】

人間の目とカメラの違いの1つに「ダイナミックレンジの大きさ」があります。 カメラは、暗すぎるところでは撮影対象をきちんと写す事ができませんし、明るすぎるところでは、撮影対象が白く映ってしまい(白とび)ます。 画面が黒くつ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.