MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2013年11月12日 / 最終更新日 : 2013年11月12日 iwasawa マイクロスコープ情報

【マイクロスコープのバッテリー】

マイクロスコープで何かを観察するには、バッテリーを使うか、ACアダプター等を使って電力の供給を受けなければなりません。 ただ、バッテリーについては内蔵されているタイプの物も増えており、バッテリー内蔵タイプはどこへでも持っ […]

2013年11月11日 / 最終更新日 : 2013年11月11日 iwasawa 光学用語の基礎知識

【拡散反射】

拡散反射とは、入射した光が様々な方向に反射されることをいい、たとえば表面に細かな凹凸のある観察対象物は、光があらゆる方向に反射する拡散反射が起こります。 多くの観察対象物では、拡散反射と鏡面反射(正反射)の両方が起こって […]

2013年11月8日 / 最終更新日 : 2013年11月8日 iwasawa 内視鏡などの情報

【鏡面反射(正反射)】

観察対象物に光を当てたとき、その光の反射には2種類のタイプがあり、鏡面反射(正反射)と拡散反射と呼ばれています。 鏡面反射(正反射)とは、入射したほとんどの光が、当てた光と同じ反射角で反射するもので、鏡に光が入った時の反 […]

2013年11月7日 / 最終更新日 : 2013年11月7日 iwasawa マイクロスコープなど製品情報

【手持ち観察に必要な内蔵照明】

手持ち観察ができるタイプのマイクロスコープは、内蔵照明を備えていることがほとんどです。 内蔵照明を備えていることで、レンズと照明の位置が固定されるため、マイクロスコープを対象物に近づけての手持ち観察が可能となるのです。 […]

2013年11月6日 / 最終更新日 : 2013年11月6日 iwasawa マイクロスコープ情報

【内蔵照明】

マイクロスコープの照明はレンズに内蔵されており、照明と光ファイバーを用いて、必要な照明を得るという仕組みになっています。 内蔵照明を使うメリットは、何と言っても「レンズに合わせて、最適な照明の環境を作ることができる」とい […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2013年11月5日 iwasawa マイクロスコープ情報

【透過照明と落射照明】

マイクロスコープの照明方法には、透過照明と落射照明の大きく分けて2つの方法があり、このうち落射照明のなかには、同軸落射照明と側射照明があります。 まず、透過照明というのは、観察する対象物の向こう側から照明をあて、対象物を […]

2013年11月1日 / 最終更新日 : 2013年11月1日 iwasawa 未分類

【暗視野コンデンサーとは?】

光学顕微鏡で暗視野観察を行うためには、顕微鏡に「暗視野コンデンサー」を取り付けて使用すること多いです。 乾式コンデンサーと呼ばれるタイプは安価ですが、照明の輝度は油浸コンデンサーに比べて劣ります。 逆に、明るい照明を得た […]

2013年10月31日 / 最終更新日 : 2013年10月31日 iwasawa 内視鏡などの情報

【アーティファクトとは?】

マイクロスコープで生物標本、細胞などを観察する場合、可視光線を利用して観察する場合以外には、蛍光染色をはじめ何らかの前処理を必要とする場合があります。 しかし、このような処理を実施した結果、本来はその生物の内部になかった […]

2013年10月30日 / 最終更新日 : 2013年10月30日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【暗視野照明のデメリット】

暗視野照明によって観察すると、微小構造の観察がしやすくなりますが、解像度自体が向上するわけではありませんので、注意が必要です。 さらに、高い開口数の対物レンズを用いての観察ができないのも、暗視野照明のデメリットです。 高 […]

2013年10月29日 / 最終更新日 : 2013年10月29日 iwasawa マイクロスコープ情報

【暗視野照明のメリット】

暗視野照明での観察は、コントラストが低い標本を観察する場合に適していると言えます。 また、超微小構造や微小病原体などを観察したい場合、また標本の非常に小さなスクラッチ傷などを確認する際には、非常に便利な方法です。 たとえ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 46
  • ページ 47
  • ページ 48
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.