MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2012年9月7日 / 最終更新日 : 2012年9月7日 iwasawa 未分類

【身近な例で乱反射の特徴を考える】

乱反射とは、ある物質に当たった光が跳ね返る角度が一定でないことをいいますが、グラスの氷が光っている状態もその一例ですね。 氷は、「かき氷」のように細かい粒子になると白くみえますが、これも乱反射が起きているからだといえます […]

2012年9月6日 / 最終更新日 : 2012年9月6日 iwasawa 未分類

【コンタクトレンズに乱視度数を入れる必要は】

近視の兆候がでてくると、遠くのものを見るときに、無意識のうちに目を細めますが、このように、軽度の視力矯正はメガネやコンタクトに頼らずにできてしまいます。 乱視がある場合も、軽度の場合は脳が無意識に修正しますので、コンタク […]

2012年9月5日 / 最終更新日 : 2012年9月5日 iwasawa 未分類

【乱視用コンタクトレンズのメリット・デメリット】

乱視の大きな特徴は、視力に関係なく対象物が見えにくくなるということですが、レンズで矯正することで、そのような悩みも軽減して視界が良好になるといわれます。 ただし、乱視用コンタクトは、角膜の上でレンズがまわらないように特殊 […]

2012年9月4日 / 最終更新日 : 2012年9月4日 iwasawa 光学に関するニュース

【コンタクトレンズによる乱視の矯正】

メガネは、光の屈折を応用して視力矯正をします。 一昔前に行っていた検眼では、レンズの向きを何度も変えながら角度を決めていましたが、このことからも、レンズの角度が大切なことがわかります。 ということは、コンタクトレンズは、 […]

2012年9月3日 / 最終更新日 : 2012年9月3日 iwasawa 未分類

【太陽光を利用した携帯電話基地局計画】

KDDIは、太陽光・蓄電池・夜間の電力を活かした携帯電話の「トライブリッド基地局」を2009年から始めていますが、本年度末までに10倍の100局に増やす計画をしています。 また、NTTドコモも、太陽光などを利用した「次世 […]

2012年8月31日 / 最終更新日 : 2012年8月31日 iwasawa 未分類

【LEDを使った車のルームランプ】

LED電球や照明器具への買替が進むなか、車のルームランプにもLEDを使った電球が誕生して注目されています。 トヨタ、ニッサン、ホンダ、ダイハツ、スズキ、ミツビシ6社の多くの車種に対応できる便利なLED電球には、内装はがし […]

2012年8月30日 / 最終更新日 : 2012年8月30日 iwasawa 未分類

【車のシガーソケットで使えるLEDコースターキット】

LEDを使った電球や照明器具は、昨年夏以降、大きな課題になった全国的な節電対策によって、より身近な存在になりました。 LEDは、実用的なだけでなく、イルミネーションとしての効果も期待され、季節のイベントにも花を添えていま […]

2012年8月29日 / 最終更新日 : 2012年8月29日 iwasawa 未分類

【「天体ショー」によって知る、現実の世界】

2012年は、太陽と月、星のコラボによる、さまざまな「天体ショー」が繰り広げられ、大人はもちろんのこと、小さい子どもにとっても興味の対象になりました。 絵本では「おひさま」「お月さま」「お星さま」の形で描かれていますが、 […]

2012年8月28日 / 最終更新日 : 2012年8月28日 iwasawa 未分類

【天文ファンには見逃せない、今年の「天体ショー」】

「金環日食」を皮切りに「部分月食」「金星の日面通過」「木星食」「金星食」と、今年の初夏から夏に掛けて、さまざまな「天体ショー」が繰り広げられました。 太陽をひとまわり小さい月が覆うことによってできる「金環日食」は、173 […]

2012年8月27日 / 最終更新日 : 2012年8月27日 iwasawa 光学に関するニュース

【23年ぶり?の「金星食」】

2012年8月14日の未明、日本列島の多くの地域で「金星食」が確認されました。 「金星食」については、金星の前を月が横切るという説と、金星が月の裏を通過するという説との、2つの説があります。 実際の映像では、三日月の左下 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 73
  • ページ 74
  • ページ 75
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.