MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2011年11月14日 / 最終更新日 : 2011年11月14日 iwasawa 光学に関するニュース

【「LED電光掲示板」人気と宣伝効果】

看板広告やテレビCMに変わる広告塔として、「LED」を使った電光掲示板を街のいたるところで見掛けるようになりました。 「LED表示機」が人気になった背景には、配信システム、多色表現、軽量化、設置価格が安価になったことなど […]

2011年11月11日 / 最終更新日 : 2011年11月11日 iwasawa 光学に関するニュース

【LED表示への移行と鉄道ファンの夢】

「LED」の導入は、「東日本大震災」以前からも注目されてきましたが、震災を機に、その節電効果は、さらに期待されています。 また、節電効果とは関係がありませんが、電車の先頭部分に取り付けられてきた運行標識板(表示板)なども […]

2011年11月10日 / 最終更新日 : 2011年11月10日 iwasawa 未分類

【「発光現象」のしくみと種類】

世の中に存在する物質は「原子」という小さな粒子でできていますが、原子は原子核とまわりを取り巻く電子から構成されています。 ある物質がなんらかのエネルギーを吸収するとき、電子が「励起現象」を起こして大変不安定な状態になりま […]

2011年11月9日 / 最終更新日 : 2011年11月9日 iwasawa 未分類

【「大気汚染」は太古の地球にも存在】

「地球温暖化」の原因にもなる「大気汚染」は、太古の地球にも存在しました。 地球の誕生は46億年前、生命誕生はその6億年後ですが、当時、酸素はなく、むしろ、当時の生命体にとっては有害物質だったといわれています。 地球に酸素 […]

2011年11月8日 / 最終更新日 : 2011年11月8日 iwasawa 未分類

【歴史的にも興味深い「光の正体」】

「粒子説」と「波動説」の両方が組み込まれているといわれる「光の正体」ですが、ここ300年ほどの間に二転三転してきました。 17世紀末、ニュートンが唱えた「粒子説」は、同時期に「波動説」を唱えたホイヘンスよりも知名度が高い […]

2011年11月7日 / 最終更新日 : 2011年11月7日 iwasawa 未分類

【鏡の種類と特徴】

レンズに凹凸があるように鏡にも凹凸があり、その特徴を活かしたものが日常生活でも活躍しています。 ふだん使う鏡は、表面が平らな「平面鏡」で、光を規則正しく反射して対象物そのままの形を映し出すことができます。 見通しの悪い道 […]

2011年11月4日 / 最終更新日 : 2011年11月4日 iwasawa 未分類

【きわめて珍しい「だるま太陽」と「グリーンフラッシュ」のコラボ】

10月末、海水と大気の温度差で光の屈折によってできる「だるま太陽」が話題になりましたが、この現象は2月中旬から下旬にかけても観望できます。 自然界の現象には、空気が澄んだとき、大気の屈折によるプリズム効果で起こる「グリー […]

2011年11月2日 / 最終更新日 : 2011年11月2日 iwasawa 未分類

【海水と大気の温度差でできる「だるま太陽」】

雨上がりの虹は多くの人が知るところですが、自然界にはさまざまな現象が起こり、マニアにとってはたまらない魅力があります。 そのひとつ「だるま太陽」は、海水と大気の温度差による光の屈折が原因だといわれています。 10月末、瀬 […]

2011年11月1日 / 最終更新日 : 2011年11月1日 iwasawa 光学に関するニュース

【「春分の日」や「秋分の日」が毎年変わるのは】

「国民の祝日に関する法律」によって「日本の祝日」に定められている「春分の日」や「秋分の日」ですが、毎年、日にちが一定していないことがわかっています。 日にちにズレができる理由は、地球が太陽のまわりを一周するのは365日と […]

2011年10月31日 / 最終更新日 : 2011年10月31日 iwasawa 光学に関するニュース

【「春分の日」や「秋分の日」の決め方とは】

1日24時間のうち、昼夜の長さが同じになるのが「春分の日」と「秋分の日」です。 いずれも祝日でありながら「国民の祝日に関する法律」には、明確な日付の記載がありません。 太陽と地球の位置関係で決まる「春分の日」と「秋分の日 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 93
  • ページ 94
  • ページ 95
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.