MENU
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

デジタルマイクロスコープの朝日光学機製作所。

デジタルマイクロスコープなら朝日光学

お電話でのお問い合わせ03-3376-6171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ窓口
  • HOME
  • デジタルマイクロスコープ
    MS-300
  • デジタルマイクロスコープとは
  • 工業用内視鏡
    IS-300
  • 生産終了品
  • 会社概要

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2014年12月9日 / 最終更新日 : 2014年12月9日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【光ファイバーとは?】

顕微鏡の照明や、情報通信用のケーブル、さらには計測用のセンサとしても使用されることがある光ファイバーですが、内部のコア(芯)、クラッドと呼ばれる部分には石英ガラスが使われることが多いです。 コアとクラッドの2層構造が、光 […]

2014年12月8日 / 最終更新日 : 2014年12月8日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【石英ガラスが記憶素子に!?】

2014年10月、石英ガラスにデータを書き込む技術が、京都大学と日立製作所により開発されたという報道がありました。 石英ガラスは熱や放射線に強いため、3億年にわたってデータを保存し続けることができるという特徴があります。 […]

2014年12月5日 / 最終更新日 : 2014年12月5日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【石英ガラスとは?】

石英ガラスは、ビーカーやフラスコを作るための材料としても使われているため、学校の実験室などで直接触れたことがある人も多いでしょう。 石英 (SiO2) から作られ、不純物が少なく耐食性や耐熱性にすぐれている上に、透明度も […]

2014年12月1日 / 最終更新日 : 2014年12月1日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【眼精疲労を放置すると】

眼精疲労を放置すると、視界がぼやけたり、涙が出やすくなること、頭痛やめまいなどの身体的な症状が現れることなど不都合が起こってきます。 目そのものの病気や、体の病気、目の酷使、ストレスなどが原因で眼精疲労が蓄積されると、顕 […]

2014年11月28日 / 最終更新日 : 2014年11月28日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【顕微鏡酔い対策のための眼鏡】

眼鏡を掛けている人は、近視や遠視などの理由で目が疲れやすい素因を抱えていると言えるかもしれません。 その上に、顕微鏡を長時間使用することになり、しかも医療関係の仕事や研究などミスの許されない分野でストレスのたまる作業を続 […]

2014年11月27日 / 最終更新日 : 2014年11月27日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【顕微鏡酔いとは?】

研究所や病院などで顕微鏡を長時間にわたり覗かなければならない人は、眼精疲労、めまい、吐き気、乗り物酔いをしたときのような気分の悪さに見舞われることがあります。 そのような症状を顕微鏡酔いと呼び、「顕微鏡酔い対策研究会」が […]

2014年11月26日 / 最終更新日 : 2014年11月26日 iwasawa 光学顕微鏡・顕微鏡情報

【キズミとは?】

時計修理の職人さんというと、双眼実体顕微鏡よりも目に挟んで使うルーペを連想する人が多いかもしれません。 このルーペは「キズミ」と呼ばれており、手持ちのルーペとは違って、キズミならば職人の方が両手を使えるようになることから […]

2014年11月25日 / 最終更新日 : 2014年11月25日 iwasawa 未分類

【時計修理と顕微鏡】

時計を修理する職人の皆さんは、実体顕微鏡を使用して作業されることもあります。 20倍から40倍程度の倍率で時計の状態を確認できる双眼実態顕微鏡が広く使われており、人間にとっては「吹けば飛ぶ」ようなホコリの一粒まで確認して […]

2014年11月21日 / 最終更新日 : 2014年11月21日 iwasawa 光学に関するニュース

【顕微鏡のためのダイヤモンドナイフ】

ダイヤモンドは美しい宝石という側面もありますが、いっぽうで「最も硬い物質」として、科学・産業など様々な場面で活用されています。 顕微鏡で試料を観察しやすくするためにつかうミクロトームという器具には、ダイヤモンドナイフが使 […]

2014年11月20日 / 最終更新日 : 2014年11月20日 iwasawa 光学に関するニュース

【ダイヤモンドの鑑定と照明】

昨今は、宝石・貴金属の「押買」が社会問題となっていますが、特にダイヤモンドの品質をチェックするには、照明の種類を選ばなければならないため、一般家庭の玄関先ではとても正確な鑑定ができません。 たとえば、顕微鏡の照明にも使わ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 27
  • ページ 28
  • ページ 29
  • …
  • ページ 122
  • »

製品

  • デジタルマイクロスコープ MS-300
  • 工業用内視鏡 IS-300
  • デジタルマイクロスコープ MS-200
  • 観察事例
  • 生産終了品

サポート

  • 無料デモサービス
  • 〔 製品に関するお問い合わせ〕
  • よくある質問
  • 最新情報
  • 光学用語の基礎知識
  • ブログ

企業情報

  • 会社概要
  • 取引実績
  • 弊社へのお問い合わせ
  • 会社案内ダウンロード

Copyright © デジタルマイクロスコープなら朝日光学 All Rights Reserved.