デジタルマイクロスコープと顕微鏡の違い
~ズームレンズが成しえる優位性~

 一般に連想される顕微鏡とデジタルマイクロスコープの特徴的な違いをご紹介します。
 デジタルマイクロスコープが顕微鏡より優れていることは、「情報のスピーディな共有化」と「使いやすさ」にあります。デジタルマイクロスコープの方が、複数人を比較的容易にミクロの世界にいざなってくれます。
 「顕微鏡」は、倍率が高くなっていくに従って、「扱いづらさ」が増すというイメージがあります。一方、【デジタルマイクロスコープ】はそのデジタル力によって数千倍以上になる機種もありますが、【扱いやすい】構造をしています。

デジタルマイクロスコープと顕微鏡の違い

 通常の顕微鏡はステージに対象物を乗せ、接眼レンズを覗いて観察します。作業が長時間に及ぶと、目の疲れを感じる事も多いようです。
一方、デジタルマイクロスコープは、対象物をモニタに映し出して観察します。目の疲れは格段に軽減されます。とりわけ、サンプルの種類が数多くある場合などでは、デジタルマイクロスコープの利点を実感できます。
 さらに、デジタルマイクロスコープは、「観察場所を選ばない」という利点もあります。レンズの種類や、オプション機能などでハンディでカメラを自由に操りながら、あらゆる角度から対象物をとらえることもできます。
つまり、観察行動範囲が顕微鏡より格段に広がるのです。「見たいものをよりスピーディに情報化し共有できる」というニーズに、デジタルマイクロスコープは非常に適していると言えます。
 この、デジタルマイクロスコープの【扱いやすい】構造を実現するのには、ズームレンズが無くてはならない存在になります。

 朝日光学のデジタルマイクロスコープは、「情報のスピーディな共有化」と「使いやすさ」を実現するために、自社独自開発のズームレンズを使用しています。
広いワーキングディスタンス(以下WD)を持つズームレンズにより、観察におけるさまざまなシチュエーションに対応しています。観察物との距離を広くとれることで、「使いやすさ」を実現したり、レンズを傾けて観察することも可能にしています。
 朝日光学のデジタルマイクロスコープは、WDと使い勝手のバランスにおいて、お客様のニーズの最適解をスピーディに導き出します。

デジタルマイクロスコープを見る